〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階
【オフライン参加】【早割中!(11/17.17時以降のお申し込みは4,000円)】WACA・JWA会員 | 3,000円 前払い | |
---|---|---|
【オフライン参加】【早割中!(11/17.17時以降のお申し込みは4,000円)】一般 | 3,000円 前払い | |
【オンライン参加】WACA・JWA会員 | 2,000円 前払い | |
【オンライン参加】一般 | 2,000円 前払い |
AIと心理学の実践メソッドで、広告コンテンツの成果を高める3時間。
後半は、心理学(NLP)の「メタプログラム」を使って、相手の思考パターンに合わせた“響く表現”へと磨き込み、AIで素早く形にするワークを行います。
ハイブリッド開催のため、現地参加でもオンラインでもご都合に合わせて参加可能です
第1部 生成AIを活用した広告コンテンツの設計方法(ワーク)
講師:中村 和正 氏
生成AIを活用しての市場調査やターゲット設計、コンテンツ設計などの方法を解説します。プロンプトを提供し、実際にワークも行います。
一般社団法人日本Web協会 代表理事
株式会社gracenote 代表取締役
1979年生まれ 茨城県出身。WebクリエイティブエージェンシーにてWebディレクターとしてクリエイティブ部門を統括。その後、独立しWebマーケティングや経営領域のコンサルティングや運用支援を行うほか、自身がPMやIAとして数多くのプロジェクトにも参画する。
第2部 心理学+広告コンテンツ(ワーク)
講師:桃谷 雅美 氏
近年、広告やコンテンツ制作の現場では、AIツールを活用した業務効率化が注目されていますが、同時に「ユーザーの心に響く表現をどう作るか」といった“人間らしさ”の重要性も改めて見直されています。
本セミナーでは、心理学の一分野である「NLP(神経言語プログラミング)」の要素を組み合わせることで、より効果的でパーソナライズされたコンテンツを構築する方法をご紹介します。
NLPの中でも今回は「メタプログラム」に注目します。
メタプログラムとは、人が情報を受け取り、判断・行動するときの“無意識の思考パターン”を分類・分析する手法です。
広告コピーの書き方や提案資料の構成だけでなく、チームマネジメント・コミュニケーション・人材育成など、あらゆる対人シーンに応用可能で、NLPを活用している著名人としては、トニー・ロビンズ(自己啓発コーチ)やオバマ元大統領のスピーチライターなども知られています。
本セッションでは、参加者自身のメタプログラム傾向をワークを通じて可視化し、
AIを活用して“刺さる表現”をサクッと作るワークに挑戦してみましょう。
AIでの作業短縮と、心理学的アプローチによる訴求力の強化。
2つの視点を掛け合わせた、実践型セッションです。
株式会社デザインファミリー
マーケティング課
保有資格:
WACA認定ウェブ解析士マスター
全米NLP協会認定コーチ
広島県尾道市在住。リアル店舗で接客を12年経験したのち、ウェブマーケティングの会社へ転職。ECサイトのディレクター、ウェブ広告、SNS運用などを行い、現在お客様のECサイト支援業務に携わる。また、最新の脳と心の教科書とも言われるNLPのトレーナー(講師)を取得し、心理学を活かした広告やLPの作成方法について研究し、研修を行っている。
【セミナー会場】
- 場所: 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階【MAP】
- 最寄駅: 広島電鉄「原爆ドーム前」駅徒歩2分、アストラムライン「県庁前」駅徒歩5分、バス「広島バスセンター」徒歩5分、バス「紙屋町バス停」徒歩2分
- 会場: AXEL(アクセル)
- 時間: 13:30~16:40
【懇親会会場】
- 場所 / 会場:イベント会場付近
- 時間: 18:00~20:00(オフラインのみ)
- 参加費:4,000~5,500円(当日現地払い)
※※会場及び参加費につきまして、お申込後参加者に連絡いたします。申し込みフォームへの出欠連絡をお願いいたします。
【オンライン】
Zoom
オンライン参加およびアーカイブは、講師による説明・投影資料の視聴となります。会場のワーク実施の様子や参加者の作業画面は配信対象外です。配信範囲をご理解・ご承諾のうえでのお申込みをお願い申し上げます。
13:15~13:30 | 受付 |
---|---|
13:30~13:40 | オープニング |
13:40~14:50 | 第1部 :生成AIを活用した広告コンテンツの設計方法(ワーク) |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~16:30 | 第2部 :心理学+広告コンテンツ(ワーク) |
16:30~16:40 | クロージング |
18:00~20:00 | 懇親会 ※近隣会場で講師との交流会(オフライン参加者のみ) |
※スケジュールは変更になる場合があります。
JWA・WACA中四国支部共催(担当:WACA中四国支部 支部長 柳樂)
ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。
初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。
Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。
ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。
「ウェブ解析士」とは、ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となる「ウェブ解析」について「体系的に学べる環境」「スキルの評価基準」を設け、必要な能力や知識を身に着けられる資格です。 「ウェブ解析士」の認定機関であるウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。 【開催スタイル、キャンセル・返金など】 各回ごとに主催、開催スタイルが異なり...
メンバーになる