WACA会員 | Free |
Registration closes
06 Aug 21:00 |
---|---|---|
一般 | Free |
Registration closes
06 Aug 21:00 |
オペレーションズ・リサーチ(OR)という単語を知っていますか? 一般的な言葉ではないと思いますが、実は様々な実務の数理的な問題解決をこっそりと支えている技術です。そんなORとは一体何なのか、またどのように使われているのかについてお話します。
私が会員である日本オペレーションズ・リサーチ(OR)学会では月刊誌を発行しており、毎回学会に関連する話題の特集を組んでいます。編集委員を拝命している関係で今回WACAに特集の依頼をお願いしました。そういった経緯もありORについて紹介できればと思っています。
一見するとORとWACAには共通項はないように思われるかもしれませんが、デジタルマーケティングでは必ず「計算する」という場面が出てきます。
何気なく計算しているものも実はうまくやらないと計算ができないものもたくさんあります。オペレーションズ・リサーチ(OR)はもともとは戦争の数理的技術を支えるために開発されたものですが、様々な対象に使えることから、経営や社会事象の様々なことを対象とした研究がされるようになってきました。皆さんが日ごろ使っている様々なものも実はORの恩恵を受けています。その一端を覗いてみませんか?
中央大学理工学部教授/ウェブ解析士協会理事
1999年東京理科大学大学院工学研究科博士後期課程修了,博士(工学),2013年より中央大学理工学部教授.AI・データサイエンスセンター副所長
学生時代は経営問題に対する最適化モデルとその解法についての研究をしていましたが、応用志向が強く、その後経営問題におけるデータ解析に活路を見出し、様々なデータ分析技術を駆使した諸問題へのアプローチを研究材料としてきました。
主な著書に「マーケティングのための統計分析」「マーケティング・リサーチ入門」「データサイエンス」などがあります。
WACA創立者江尻さんとは、21世紀になるころに知り合い、小生らが主催している30年以上にわたって開催している「データ解析コンペティション」への協力をはじめ、様々な支援をい匡ております。その縁もあり、現在WACAの理事の末席におります。
一般社団法人 ウェブ解析士協会 理事
積高之
※個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照して頂き、内容に同意の上お申し込みください。
ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。
初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。
Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。
ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。
「ウェブ解析士」とは、ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となる「ウェブ解析」について「体系的に学べる環境」「スキルの評価基準」を設け、必要な能力や知識を身に着けられる資格です。 「ウェブ解析士」の認定機関であるウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。 【開催スタイル、キャンセル・返金など】 各回ごとに主催、開催スタイルが異なり...
Join community