【オンライン参加】WACA会員 | 1,000円 前払い | |
---|---|---|
【オンライン参加】非会員 | 1,000円 前払い |
楽天市場のようなモール型ECか、それとも自社ECサイトか?
それぞれの運営方法や成功のポイントなどを実際の経験者にお話していただきます。
実践的なノウハウを吸収し、あなたのEC運営に活かしてみませんか?
ECサイト運営に興味がある方、すでに運営しているけれどもっと成果を出したい方など、ぜひご参加ください!
【ライトニングトーク】地域ブランドをECで広げる可能性
講師:福山 裕也 氏
趣味で始めたオリーブ栽培をきっかけにECサイトを立ち上げ、地域での認知向上に取り組んできました。この取り組みの中で実際に行った試行錯誤や、これからの展望についてお話しします。
愛知県犬山市でオリーブ事業を広げながら、地域とのつながりを深め、ECサイトを活用してきた経験をもとに、地域企業や事業者がどのようにECを活用できるのか、その可能性を実践を重ねながら探り続けています。
<このような方におすすめ>
ACE OLIVE代表
WACA認定上級ウェブ解析士
愛知県犬山市在住。EC業界に20年以上従事し、小規模事業から月商数億円規模のEC運営まで幅広い実績を持つ。
2024年5月に現職へ入社し、Amazonを中心に売上改善を担当。
2019年より犬山市でオリーブ栽培を開始。「地元とつながる」をテーマに、SNSやECを活用した認知拡大やコミュニティ形成に注力。オリーブの可能性を広げ、地域に根ざした事業化を目指している。
ホームページ:https://aceolive.jp/
インスタグラム:https://www.instagram.com/ace_olive/
【セッション1】楽天市場って実際どうなの?出店のメリット・デメリット
講師:加藤 真人 氏
モール離れが囁かれている中「いまさら楽天市場に参入してもダメでしょ」「手数料が高いから自社ECの方がいいよ」と思う方もいるかと思います。
実際、事業内容や利益構造からモールに参入すべきでない場合もあります。
ただ、新規参入して売上を伸ばしている事業者様がいらっしゃるのも事実です。
このセミナーでは、モール出店に二の足を踏んでいる方に向けて、楽天市場の基本情報から、楽天市場での実践的な売上の上げ方まで。経験も踏まえてお話出来たらと思います。
<このような方におすすめ>
株式会社アメイズプラス WEBプロモーショングループ ゼネラルマネージャー
WACA認定上級ウェブ解析士
愛知県常滑市在住。
2006年よりEC業界歴19年。
ECの事業責任者として、自社サイト中心に楽天・Yahoo!で複数の店舗立上げ~運用黒字化を実現。
CS業務、WEBデザイナー、WEBディレクター、基幹システム構築、アナリスト等幅広い分野を経験。
2019年よりWEBコンサルタント業。
上級ウェブ解析士、あいち産業振興機構IT専門家として、ECコンサル、SEO対策で成果に繋がるサポートを実施。
また、マーケティング担当者育成講座や、YouTube支援、Makuake支援等、サポートの幅を広げています。
𝕏(Twitter):https://x.com/masatokato_web
【セッション2】14年間の実務経験から学ぶ、自社EC成功のカギ
講師:鈴木 洋一 氏
食品自社ECサイトの責任者として14年間、多くの失敗を経験してきました。その経験を通じて見えてきた「本当に大切なこと」を、業績拡大に繋がった成功事例を交えながらお伝えします。初心者にも取り組みやすい実践的な内容で、自社ECの成長に役立つ具体的なポイントを分かりやすくご紹介します。
<このような方におすすめ>
株式会社ヨーシー 代表取締役
WACA認定上級ウェブ解析士
北海道グルメECサイトの責任者として14年以上携わり、自社ECサイトで売上を伸ばし続けた実績を持つ。集客・広告運用・ページ制作・CRMなど、EC運営に必要な幅広い分野を実務レベルで経験。2022年に株式会社ヨーシーを設立し、食品自社ECサイトの売上向上や業務効率化を支援。初心者にも実践しやすい「現場視点のEC戦略」で成果につながる支援を行っている。
ホームページ:https://www.youc.jp/
2025年2月28日(金) 19:00~21:00
【オンライン】
Zoom
※オンライン会場のURLは、お申し込み後のイベントページや、お申込み後の自動返信メールに表示されます。もし不明な場合は、お早めにお問い合わせください。
※オンライン会場は、オンラインWEB会議ソフト「Zoom(ズーム)」を利用します。 これまでに利用したことがない方は、事前にダウンロードが必要になります。 お申し込み後にメール送信されるチケットに記載のURL(例:https://zoom.us/j/〜〜〜/ ) に移動後、Zoomをダウンロードしてください。
※Zoomは有料版・無料版がございますが、本イベントに参加される場合は無料版でOKです。
お申し込み後にメール送信されるチケットが届いていない方は、お申し込みが済んでいれば、イベントページに記載されています。
18:55~19:00 | 受付開始 |
---|---|
19:00~19:05 | 開会挨拶 |
19:05~19:20 | 【ライトニングトーク】(福山 裕也 氏) |
19:20~20:00 | 【セッション1】(加藤 真人 氏) |
20:00~20:10 | 休憩 |
20:10~20:50 | 【セッション2】(鈴木 洋一 氏) |
20:50~21:00 | クロージング |
※スケジュールは変更になる場合があります。
一般社団法人ウェブ解析士協会 会員部
北海道支部(担当:市岡)・中部支部 (担当:桑島)
※個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照して頂き、内容に同意の上お申し込みください。
ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。
初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。
Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。
ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。
「ウェブ解析士」とは、ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となる「ウェブ解析」について「体系的に学べる環境」「スキルの評価基準」を設け、必要な能力や知識を身に着けられる資格です。 「ウェブ解析士」の認定機関であるウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。 【開催スタイル、キャンセル・返金など】 各回ごとに主催、開催スタイルが異なり...
メンバーになる