講師
藤原 忍
講座概要
初級SNSマネージャー養成講座&認定試験 (オンライン)
※緊張しないで済むよう少人数(5人以下限定)での開催となっています
本講座は企業のSNSにおいて、運用から危機管理まで包括管理できる人材の育成を目的として創設されました。
講座後、認定試験に合格者には、一般社団法人ウェブ解析士協会より初級SNSマネージャーの認定書をお届けします。名刺にも資格として記述頂いて構いません。
(10月限りの特典「書籍プレゼント」があります(先着30名様)。詳細はこちらより。
初級講座では、体系的にSNSを学ぶことができます。これまで𝕏(Twitter)などのSNSを使ったことが無い方、「ツイートって何?」という方もご受講頂いています。
講座は主に、試験に向けての演習問題が多く扱われます。たくさん間違えても大丈夫です。むしろたくさん間違えてください!その方が記憶に残りやすいかもしれません。
試験は受講後10日以内に受けて頂きますが、オンライン試験受験時までには初心者であっても、テキストの内容や講座で学んだ事柄に精通しておく必要があります。
余裕を持って申し込まれている方は、届いたテキストを見ながら事前に𝕏(Twitter)やInstagram、Facebook、TikTok、LinkedInなどのアカウントを作ってみると、より理解が深まります!
・SNSのビジネス活用の基本や概論を短期間で学びたい方
・突然SNS担当になったけど何から手をつけて良いかわからない方
・SNSを運用しているが成果につながっているのか不安を抱えている方
・SNS運営における炎上が不安な方
・Twitter、Facebook、Instagramなど各メディアの特性がイマイチ理解できていない方
初級SNSマネージャーのカリキュラムは「公式テキスト」に詰まっています。SNSマネージャーになるための「認定試験」はこのテキストから出題されます。
テキストの内容や周辺情報をより深く理解し、試験に臨むためには「講座」での解説に加えて講師への質問で理解を深めましょう。講座は予習前提で進行します。テキストを読んでから受講しましょう。
テキストは約383ページほどのボリュームで構成されております。
1章 SNS運用とは
SNSマーケティングの考え方や運用方法をはじめ、炎上、危機管理などの基本事項を学びます。
2章 戦略立案
SNSのさまざまな活用方法や運用企画について学びます。
3章 Twitter
Twitterの運用方針や機能をはじめ、コミュニケーション事例やアナリティクスの見方について学びます。
4章 Instagram
Instagramの運用方針や機能をはじめ、コミュニケーション事例やクリエイティブについて学びます。
5章 Facebook
Facebookの運用方針や機能をはじめ、コミュニケーション事例やFacebookインサイトの見方について学びます。
6章 LinkedIn
LinkedInの利用状況をはじめ、企業ページの運用について学びます。
7章 TikTok
TikTokの運営方針や機能をはじめ、広告やインサイトについて学びます。
8章 そのほかのSNS
LinkedInやPinterest、YouTube、Discord、RED、WeiboなどのSNSの概論を学びます。
9章 SNSの広告運用
SNS広告における基礎知識から戦略設計、広告の出稿方法などを学びます。
10章 キャンペーンとインフルエンサー活用
SNSキャンペーンの目的や種類、そして注意事項などについて学びます。
11章 レポートの作成と活用方法
SNSレポートの活用方法や作成方法について
33,000円(税込)
以下のものを含みます。
・公式テキスト(PDFデータ)
・講座
・受験料
・認定料
ウェブ解析士資格をお持ちの方には特典をご用意しております。
詳細は個別にお知らせいたします。
申込と支払い(銀行振込・オンライン決済可能。)
お支払い確認後、メールにてテキストのダウンロードURLや受講のZoomURLを送ります。
※なかなか届かない場合は「藤原」からのメールが迷惑メールに入ってないかご確認ください
講座受講(Zoomにてオンライン受講)
試験受験(個別にPCにてオンライン受験)
合格者には認定書発行
・受講はオンラインでZoomを利用します(スマホあるいはPCが必要です)
・試験は、講座受講後10日以内にパソコン(オンライン)にて受験ください。
→60分50問の試験です。
※テキストを見ながらの受験が可能です。
チーフSNSマネージャーの藤原忍です
プロフィール
チーフSNSマネージャー、上級ウェブ解析士、初級ウェブ広告マネージャー、ブランドマネージャー2級
建築関係→パソコン修理→ホームページ作成→ウェブ解析とニーズに合わせて業務形態を変えてきましたが、今はSNSで集客が完結する時代です。
ウェブとSNSを並行して使うことは大きなメリットなので、これまでの様々な経験を生かして、慣れないSNSと格闘しながら運用する方たちに寄り添います。
2023年初級SNSマネージャーテキスト執筆、2023年度初級SNSマネージャー講座スライド作成、2022年度SNSマネージャーアワード「バックアップ賞」受賞
SNS流行語ランキング委員会、上級ウェブ解析士カリキュラム委員会、2023年度上級ウェブ解析士カリキュラム作成
𝕏(Twitter):@fcs_shino
当日のご案内が届かない場合は、直接主催者にご連絡をお願いいたします。
ご連絡先:https://membership.waca.world/profile/wac40046176/?profiletab=contacts
※講座のご受講につきましては、直接主催者へご連絡ください。Doorkeeperよりご連絡をいただくとご返答にお時間がかかる場合がございます。
「ウェブ解析士」とは、ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となる「ウェブ解析」について「体系的に学べる環境」「スキルの評価基準」を設け、必要な能力や知識を身に着けられる資格です。 「ウェブ解析士」の認定機関であるウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。 【開催スタイル、キャンセル・返金など】 各回ごとに主催、開催スタイルが異なり...
Join community